会社・仕事がツラいときは、誰かに相談しましょう!一人で悩まないでください

【”仕事の選び方”がわからない人へ】「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう!

【”仕事の選び方”がわからない人へ】「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう! 転職

仕事の選び方”がわからない…。「好きなことを仕事に」とも言われるけど、そんなに好きなこともないよ…。

このように悩む方に向けた記事です。

就職・転職活動を進めたくても、”仕事の選び方”に迷うと、次の一歩が踏み出せませんよね。

そこでこの記事では、「”仕事の選び方”がわからない人」に向けて、「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう!というアドバイスをご紹介します。

新卒の就活生さんだけでなく、転職の20代・30代・40代・50代の方、さらに男性・女性すべての方に伝えたいメッセージです。

しゅう
しゅう

自分の次のような経験を生かして、「”仕事の選び方”がわからない…」という悩みが解決する記事となっています。

  • 派遣会社の人事部で働き、社員採用にもたずさわった
  • 自分でも、転職エージェントを利用した転職を経験した
  • 正社員の転職を5回くり返し、WEBライターとして独立した

「”仕事の選び方”を知って、就職・転職活動を進めたい」というときは、ぜひご覧ください。

こちらの記事もお役に立ちます

・「会社のことをどこかに相談したい」ときは…会社・仕事の悩みの相談先を紹介
・「次の会社をさがしたい」ときは…失敗しない転職先の探し方・見つけ方!
・「派遣社員ではたらきたい」ときは…「派遣社員になりたい!」ときはどうする?

※この記事には広告が含まれる場合があります

【”仕事の選び方”がわからない人へ】「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう!

まずは、「仕事の選び方”がわからない」という人へ向けたアドバイスをご紹介します。

「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう!

”仕事の選び方”がわからないときは、「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選びましょう

なぜなら、「イヤなこと(ネガティブ)」は「好きなこと(ポジティブ)」より大幅に強力なため。

くわしくは次項でご紹介しますが、たとえ好きな仕事であっても、いくつか嫌なことがあると、その仕事がイヤになってしまうのです。

書店に行くと「好きを仕事にしよう!」・「好きなことだけやって生きよう!」といった本がありますが、

仕事にできるほど、好きなことって何だろう?漫画を読むのは好きだけど、それって仕事になるの?

こう思ってしまう方が多いのではないでしょうか?

仕事にしたいほど「好きなこと」がある人ならいいですが、ほとんどの人はそこまではっきり「好きなこと」があるわけではありません。

手順は後述しますので、”「イヤなこと」を基準に仕事を選ぶ”という方法をぜひ使ってみましょう。

仕事選びに迷ったら「好きなこと」より「イヤなことを避ける」べき理由

仕事選びに迷ったら「好きなこと」より「イヤなことを避ける」べき理由がこちらです。

  • 人は本能的に、”ポジティブを得る”ことより、”ネガティブを避ける”ことを重視する
  • つまり「好きなこと」より「嫌いなこと」に強く反応するから

「好きなこと」を仕事にしても、そのなかにいくつか「嫌いなこと」があると、「嫌い」が目立ってしまうのです。

しゅう
しゅう

たとえば僕は「書店・本屋」が好きですが、「本屋ではたらきたい」とは思いません。なぜなら「接客がイヤ」、「長時間拘束されるのがイヤ」だから。

では具体的に、ネガティブがポジティブよりどのくらい強いかというと、次のとおり。

ネガティブはポジティブより600%強い
(略)ネガティブとポジティブの比率はだいたい6:1になります。仕事でミスを1回犯したら、その埋め合わせには6回の成功が必要だというのだから、なんとも大変な話です。

この法則は、適職探しにおいても例外ではありません。

(略)いくら自由が効く仕事や達成感のある仕事に就いたとしても、働く環境にひとつでもマイナスの要素があれば、「7つの徳目」がもたらすメリットが無になりかねません。

本『科学的な適職』(鈴木祐・著)より

ネガティブがポジティブより、6倍も強いのです。

よほど強い「好きなこと」があるなら別ですが、そうでないなら、ネガティブを避けることを優先しましょう。

「好きなこと」で仕事を選ぶとブラックな働き方になることも

「好きなこと」で仕事を選ぶと、

好きなことをしてるんだから、多少の嫌なことはガマンしなきゃ…。

と考えてしまいます。

すると、「給料が少ない」・「拘束時間が長い」といったデメリットを見てはいけない気分に。

これは「雇ってやってるんだから、多少ハードな働き方でもガマンしろ」というブラック企業と同じ

自分自身で、”ブラックな働き方”を認めているのです。

くり返しますが、よほど強い「好きなこと」があるなら「好きを仕事に」でもOK。

とくに「好きな仕事」がないなら、「イヤを避ける」ほうで考えていきましょう。

◆もし「何がしたいかわからない」ときは、記事「「仕事辞めたい…でも何がしたいかわからない…」ときに試してほしい2つのこと!」で対処法をご紹介しています。

「イヤなこと」を避けて仕事を探す方法

次に、「イヤなこと」を避けて仕事を探す方法のご紹介です。

[手順①]これまで働いて「イヤだ」と感じたことを書き出す

まずは、これまで働いて「イヤだ」と感じたことを書き出します。

このときのポイントがこちら。

  • できるだけ、実際に働いたときに感じた「イヤなこと」を書き出す

体験したうえでの「イヤなこと」”というのが重要です。

これは、人は”経験したこと”からしか「好き・嫌い」・「向き・不向き」といったことを判断できないため。

たとえば、多くの人が「営業の仕事は苦手、やりたくない」と思っても、実際にやってみると何割かの人は「あれ、営業ってけっこう面白いかも」と感じるもの。

「やったことがないけれど、アレはイヤ、コレもイヤ」では、”じつは適職だった”という可能性がゼロになってしまいます。

実体験からいくつでも挙げていき、「絶対にこれだけはイヤ」という数個にしぼってみましょう。

しゅう
しゅう

なかなか思いつかないなら、働きながら「これはイヤだ」と思ったことをメモしましょう。あとでメモを見返すと、”自分が避けたいこと”がわかりますよ。

◆「なぜ体験が重要なのか」は、記事「「自分がどんな仕事をしたいかわからない…」ときはどうする?」でくわしくご紹介しています。

[手順②]転職エージェント・派遣会社で「イヤなこと」を避けられる仕事を探す

次に、転職エージェントで「イヤなこと」を避けられる仕事を探します

派遣社員を希望するなら、派遣会社で探してください。

探すときのポイントはこちら。

  • 転職サイトではなく、転職エージェント・派遣会社を利用する

これは「担当者がつくので、”イヤなこと”を相談しやすい」ため。

さらに、転職エージェント・派遣会社の担当者は、求人企業を実際に訪問しているため、仕事内容や職場の雰囲気をよく把握しています

すると、「〇〇がイヤなので、〇〇がない職場を希望します」といった要望に応えやすいというわけです。

なお、記事「失敗しない転職先の探し方」でもご紹介するとおり、複数のサービスに登録すると、より探しやすくなるので、お試しください。

転職エージェントのおすすめはこちら。

◆「20代向けのおすすめ転職エージェント」は、記事「【20代向け】おすすめ転職エージェントはコレ!」でご紹介しています。

派遣会社のおすすめはこちらです。

  • ランスタッド(92万人以上が登録している大型派遣会社です)
  • アデコ(友人・知人におすすめしたい派遣会社No.1です)
  • マイナビスタッフ(テレビコマーシャルでもおなじみの派遣会社です)

転職サイトではなく転職エージェントを使うべき理由

転職サイトではなく、転職エージェントを使うべき理由はこちらです。

  • 担当者がつくので、”イヤなこと”を相談しやすい
  • 担当者は、求人企業を実際に訪問しているため、仕事内容や職場の雰囲気をよく把握している

転職サイトでは、ある程度の情報はわかりますが、職場の雰囲気まではわかりません。
「これまで利用したことがない」という人でも、ぜひ転職エージェントに登録してみてください。

しゅう
しゅう

僕は実際に、転職エージェントを利用して大企業に転職できました。メリットだらけで、しかも無料ですから、使わないのはモッタイナイですよ。

ちなみに、ハローワークも担当者はつきますが、企業訪問までは行っておらず、職場の雰囲気など把握できていないのでオススメしません。

「仕事の選び方」についての疑問にお答えします

記事の最後に、「仕事の選び方」についての疑問にお答えします。

〈疑問①〉「仕事を選ばなければいくらでもある」・「選り好みするな」と言われる。選んではいけない?

よく「仕事を選ばなければいくらでもある」・「選り好みするな」と言っている方をSNSで見かけますが、選んではいけないのでしょうか?

結論としては、「いくらでもあるので、仕事は選びましょう」です。

仕事を選んだからといって、よほどマニアックなものでなければ、求人企業はいくらでもあります。

昔のように、求人を探す手法が「ハローワーク」と「求人広告」しかないなら、少ない案件ですから、選ぶべきではないかもしれません。

ですが現在は上記に加え、「転職サイト」や「転職エージェント」、「派遣会社」などが出現したため、求人数はくらべものにならないほど増加

しゅう
しゅう

せっかくたくさんの求人があるのですから、選びましょう。選んで、長く続けられる会社を見つけてください。

◆転職エージェントや転職サイトの利用など、「再就職先が決まらないときにやってほしいこと」は、記事「「再就職先が決まらない…」ときにやってほしいこと4選」でくわしくご紹介しています。

〈疑問②〉「どうやって仕事を選べばいいかわからない」ときはどうすべき?

どうやって仕事を選べばいいかわからない…。

こんなときは、一点豪華基準で決めてみましょう。

一点豪華基準とは、社会派ブロガーのちきりんさんが本『ゆるく考えよう』で紹介した考え方。

自分で「これが大事!」と思うひとつの基準(一点豪華基準)をなにより優先させて、それ以外はトコトン目をつぶるというものです。

「給料も大事」、「残業はしたくない」など基準がいくつもあると、けっきょくは”一番平均的な仕事”を選びがち。

ですがそれは、「なにひとつ”突き抜けて良い点”がない仕事」です。

すると、少しでも挫折があれば「べつに未練ないから辞めようかな」ということに。

ぜひ、一点豪華基準という考え方も取り入れて、自分に合った会社を探してみましょう。

◆「一点豪華基準での仕事探し」については、記事「失敗しない「仕事探しの方法」!みんなどうやって仕事探してるの?」でくわしくご紹介しています。

まとめ:「イヤなことを避ける」を仕事の選び方の基準に

この記事では、「”仕事の選び方”がわからない人」に向けて、「好きなこと」より「イヤなことを避ける」を基準に仕事を選ぼう!というアドバイスをご紹介しました。

ネガティブのインパクトの大きさがよくわかりましたね。

ぜひ記事を参考に、「イヤなことを避ける」を仕事の選び方の基準にして、自分に合った会社を見つけましょう。

〈こちら↓の記事もおすすめです〉
・「会社のことをどこかに相談したい」ときは…会社・仕事の悩みの相談先を紹介
・「次の会社をさがしたい」ときは…失敗しない転職先の探し方・見つけ方!
・「派遣社員ではたらきたい」ときは…「派遣社員になりたい!」ときはどうする?

参考文献

この記事では、下記の書籍を参考にさせて頂いております。

  • 書籍 鈴木 祐・著『科学的な適職』クロスメディア・パブリッシング
「転職で失敗したくない!」という人は →
転職成功に必須のサービス紹介
「転職で失敗したくない!」という人は →
転職成功に必須のサービス紹介
タイトルとURLをコピーしました