会社・仕事がツラいときは、誰かに相談しましょう!一人で悩まないでください

【契約社員の退職金】出る?出ない?いくらもらえる?制度がないのは違法?ギモンにお答えします

【契約社員の退職金】出る?出ない?いくらもらえる?制度がないのは違法?ギモンにお答えします働き方

契約社員で働いていて、

契約社員で退職金をもらえる人は、どのくらいいるの?いくらぐらいもらえるの?

という疑問をお持ちの方はいませんか。

ひとつの会社で長く働いていると、契約社員の退職金事情が気になりますよね。

そこでこの記事では、契約社員の退職金について、出るのか出ないのか、いくらもらえるのか、制度がないのは違法じゃないのか、といったギモンにお答えします。

「契約社員の退職金事情について知りたい!」という方は、ぜひご覧ください。

◆「退職のルール全般」を知りたい方には、こちらの記事もオススメです。
・記事「退職ルールまとめ

◆「契約社員のルール・情報全般」を知りたい方には、こちらの記事もオススメです。
・記事「契約社員とは?無期転換ルール、雇止めも解説

◆次の会社を探したいときには、こちらの記事が参考になります。
・記事「失敗しない転職先の探し方・見つけ方!
・記事「派遣社員になりたいとき

※この記事には広告が含まれる場合があります

契約社員の退職金は出る?出ない?支給される人の割合

【契約社員の退職金 1】出る?出ない?支給される人の割合

まずは、契約社員の退職金が出るのか、出ないのか、支給される人の割合を公的なデータから確認しましょう。

退職金が出る契約社員は20.1%(厚生労働省の調査結果から)

厚生労働省が発表した「令和元年度 就業形態の多様化調査」によれば、契約社員のうち、「現在の会社に退職金がある」と答えたのは20.1%でした。

つまり契約社員の退職金支給については、次のようにいえます。

・退職金が出る人(契約社員の退職金が支給される会社にいる人):契約社員の2割
・退職金が出ない人(契約社員の退職金が支給されない会社にいる人):契約社員の8割

ただし上記データは、あくまでも「会社に退職金制度がある」という人です。
「実際に退職金が支給された」という人ではありません。

そして「退職金制度がある会社」でも、退職金が出るためには「最低◯年つとめること」という決まりがあります(最低勤続年数)。

こちらは契約社員に限定したデータではありませんが、参考として労働者全体での「退職金をもらうのに必要な”最低勤続年数”」を会社の割合でみると、下表のようになります(厚生労働省「平成30年就労条件総合調査」より)

最低勤続年数会社都合自己都合
1年未満8.5 %3.2 %
1年以上
2年未満
21.8 %15.0 %
2年以上
3年未満
8.7 %9.7 %
3年以上
4年未満
42.2 %56.2 %
4年以上
5年未満
1.1 %1.6 %
5年以上9.3 %10.9 %
しゅう
しゅう

3年以上はたらくと、退職金がもらえる会社がグッと増えていますね

ちなみに、はじめにご紹介したデータで、就業形態べつで「現在の会社に退職金がある」と答えた人の割合は下記のとおり。

「現在の会社に退職金がある」と答えた割合
正社員:77.7 %
出向社員:74.8 %
嘱託社員:19.5 %
契約社員:20.1 %
パート:8.0 %
臨時労働者:10.8 %
派遣社員:17.0 %
(厚生労働省の「令和元年度 就業形態の多様化調査」より)

正社員・出向社員では、8割弱の人が退職金をもらえますが、そのほかの就業形態では、2割以下の人にしか退職金が出ないことがわかります。

退職金はいくらもらえる?相場は?

【契約社員の退職金 2】いくらもらえる?相場は?

次に、退職金がいくらもらえるのか、相場はどのくらいかを確認しましょう。

大学卒・10年勤務の標準者の退職金は9.2ヶ月分(契約社員だけのデータはナシ)

残念ながら「契約社員の退職金額データ」がないため、全労働者での金額から推測していきます。

まず下表は、「標準者退職金の支給額・支給月数」で、「標準者」とは「新卒で入社し、標準的に昇進・昇格した人」です(日本経済団体連合会「2018 年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」より)。

たとえば、大学卒・10年勤務の標準者の会社都合での退職金は、9.2ヶ月分の約300万円となっています。

こちら↑は「会社都合」だけだったので、別データも。
下表は、「短大・高専卒~大卒」の「会社都合・自己都合の退職金総額」です。

しゅう
しゅう

勤続20~25年あたりまでは、会社都合と自己都合での金額の差が、大きいですね

退職金が正社員と同じ契約社員は10.7%

次に、契約社員の方に「正社員との退職金のちがい」について調査した結果です(東京都産業労働局「契約社員に関する実態調査」より)。

上グラフの、上段の「従業員調査」をみると、10.7%の人は「退職金が正社員と同じ」と回答。
つまり契約社員の1割の人は、上の表でご紹介した退職金と同額がもらえることになります。

しかし契約社員の34.8%の人が「仕事の”内容・量・責任”すべてが同じなのに、退職金がちがって不合理だ」と感じているのは問題ですよね。

しゅう
しゅう

これでは、後述する「同一労働同一賃金」に反していますね

ちなみに、「正社員との退職金のちがい」グラフの下段は、契約社員から「無期転換社員」になった人の回答。
こちらのほうが、「退職金が正社員と同じ」と答えた人が多い(22.6%)という特徴があります。

◆「契約社員の無期転換制度」は、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
・記事「契約社員の正社員化とは?
・記事「無期転換制度のデメリットとは?
・記事「契約社員のクーリング期間とは?

会社に契約社員の退職金制度がないのは違法じゃないの?法律上の確認

【契約社員の退職金 3】退職金制度がないのは違法じゃないの?労働基準法の確認
社長
社長

ウチの会社では、契約社員には退職金はないよ…

と聞くと、

退職金制度がないのは、違法じゃないの?

労働基準法はどうなってるの?

というギモンをもつ方もいると思います。
ここでは、契約社員の退職金制度がないのは違法じゃないのか、労働基準法など法律を確認しましょう。

違法ではない!法律上「退職金支給」の決まりがないため

会社に退職金制度がないのは、違法ではありません

というのも、労働基準法には「退職金を支給するように」といった決まりがないからです。
労働基準法89条で、「退職金を支払う場合は、範囲や計算方法、支払時期を就業規則にいれなさい」とだけは決まっています)

つまり「退職金の支払い」は、会社の義務ではありません

しゅう
しゅう

「退職金制度がある」ことで、”求職者や社員へのモチベーションアップをはかる”というのが、設けている大きな理由といわれます。

また「法的な決まりがない」という理由で、「正社員には退職金を出すけれど、契約社員には出さない」というのも、問題はありません

◆「退職金のルール」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「退職金が出ないのは違法?

ただしこのときは、「正社員と契約社員の、仕事内容や責任がちがう」ことが条件。
そうでないなら「契約社員にも退職金を出すべき」というのが「同一労働同一賃金」の考え方です。

この「同一労働同一賃金」については、次項でご紹介します。

最高裁判決は契約社員に退職金認めず!同一労働同一賃金とは?

【契約社員の退職金 4】最高裁判決は契約社員に退職金認めず!同一労働同一賃金とは?

2020年10月13日、最高裁での判決に注目が集まりました。

これは、東京メトロ子会社の「メトロコマース」の元契約社員が「10年間はたらいて、退職金を支給しないのは不合理だ!」として訴えたもの。

そして二審判決では「一部の支払い」を命じていましたが、最高裁では「退職金不支給は不合理とまではいえない」として、支払いを認めない判決をしたのです。

2020年4月に「同一労働同一賃金」を定めた”働き方改革関連法”が一部施行されてから、初の最高裁判決。
しかし、非正規ではたらく人々には、受け入れがたい結果でした。

この結果は、今後の会社の給与体系に、さまざまな影響をあたえていくかもしれません。

同一労働同一賃金とは、正社員と非正規社員の不合理な待遇差をなくすもの

同一労働同一賃金」とは、同じ会社の「正社員と非正規社員」のあいだの、”不合理な待遇差なくす”ことを目指すもので、国が主導してすすめています。

具体的には、「不合理な待遇差を禁止」した”パートタイム・有期雇用労働法”が、大企業では2020年4月1日から、中小企業では2021年4月1日に施行されました。

厚生労働省が特設ウェブサイトで、チェックツールなどさまざまな情報を提供しています。

しゅう
しゅう

せっかくこういう流れがあるのに、メトロコマース事件の判決が、非正規社員の方にとってわるい影響を与えそうなんですよね…

もしはたらく会社で、給料やボーナス、各種手当てや福利厚生など「正社員との格差がある」と感じたときは、こちらの記事でご紹介する機関に相談してみてください。

まとめ:契約社員の退職金事情を知って、はたらき方を考えましょう

この記事では、契約社員の退職金について、出るのか出ないのか、いくらもらえるのか、制度がないのは違法じゃないのか、といったギモンにお答えしてきました。

退職金についてみると、支給される会社にいる人は2割で、最高裁判決もキビシイ内容です。
その状況を知ったうえで、今後のはたらき方を考えていきましょう。

◆「退職のルール全般」を知りたい方には、こちらの記事もオススメです。
・記事「退職ルールまとめ

◆「契約社員のルール・情報全般」を知りたい方には、こちらの記事もオススメです。
・記事「契約社員とは?無期転換ルール、雇止めも解説

◆次の会社を探したいときには、こちらの記事が参考になります。
・記事「失敗しない転職先の探し方・見つけ方!
・記事「派遣社員になりたいとき

参考文献

この記事では、下記の書籍を参考にさせて頂いております。

  • 書籍 高橋毅・著『パート・契約社員 派遣社員の法律 実務マニュアル』三修社
「転職で失敗したくない!」という人は →
転職成功に必須のサービス紹介
「転職で失敗したくない!」という人は →
転職成功に必須のサービス紹介
タイトルとURLをコピーしました